特定非営利活動法人 フリー・あ・ステージ

自立支援事業・音楽療法事業

理事長 ご挨拶

                            杉原 千幸

令和7年

新春のお喜びを申し上げます

「創造」とは、それまでになかったものを 初めて創り出す事…。 わたくし達 NPOの真骨頂です。 初めて自立支援事業部が、会報の企画と編集を担当しました。 ページと記事は、例年通り音楽療法と自立支援事業部で分担し、互いに業務を調整し合って会議を重ねて1月の発行を迎えました。工夫と協力で、会報を「創り上げた」事を嬉しく思っています。

今年は法人・自立支援事業部設立19年、音楽療法事業部開業29年目に入ります。

集うステージで、どんな工夫と協力が、何を「創り」出すのか…、楽しみな一年です。

           本年も、皆様、宜しくお願いいたします。

令和6年

昨年は、必要とされる方達のライフステージにかかわる、その「意義」と「今」を見つめて…がテーマでした。 1年かけて見つめ…、あらためて、皆様との奇遇まれなる出会いと日々の積み重ねに、感謝で一杯です。今年は、「共に創る喜び」です「創造」とは、それまでになかったものを 初めて 作り出す事。私達は、何を創り出すのでしょう!? 皆さま、本年もよろしく、お願い申し上げます。

令和5年

設立の経過を振り返り、私達のライフステージをかけて
必要とされる方達のライフステージにかかわる、
その「意義」と「今」を見つめて・・・。
ステージに居る者同士が、互いの理解と尊重を軸に、
力を合わせて頑張りたいと思います。
本年も、皆様、宜しくお願いいたします。

           

令和4年 ホームページ開設ご挨拶

コロナに次ぐ、サル痘の流行の予感、異常気象や世界情勢の暗い
ニュースがリアルタイムで駆け巡る日々ですが、皆様、如何お過ごしですか?さて、特定非営利活動法人フリー・あ・ステージは、職能人としての2事業部の活動を公開する場のひとつとしてホームページを開設いたします。疲弊しそうになる現実社会の中で「元気」の交換場所になると良いな・・・、と考えています。


私達が職能団体としてNPOを選択した理由は、「今、要るのに無い・・・。無いのならば、集まって繋がって、創ろう♪!私達のステージを!」・・・です。先駆的活動を事業の方針軸とするNPOの事業は、自立支援事業と音楽療法事業です。
現在、法人はオンラインを使ったリスクマネージメントとスキルアップの研修を実施しています。自立支援事業部は新たな支援とそのスキルと対峙し、音楽療法事業部はオンラインでセッション、スーパービジョン、療法実習、インターンの受け入れを再開しています。


法人概略は、15年前の自立支援事業部とご本人とご家族が同意書を交わし合っての医療的ケア対象者の支援開始、支援スキルの向上を目的に始まった研修。音楽療法事業部は、25年前の普及と実践。職能人としての社会的認知の向上を目指した活動の報告です。
利用者さんやクライアントの「要る」が生んだ私達2事業部の活動概略をご閲覧頂き、
新めて「今、要るのは何?」「次世代へ送る。次に必要な事は?」に、其々のお立場で
思いを巡らせていただけると幸いです。
自身の目の前の小さな一歩が見えるかもしれません。

2024年度 法人役員の紹介

 理事長 杉原 千幸  副理事長  稲田 克子  事務局長 杉原 茂樹

 理  事 富田 優子  平井 明子   阪口 敬代

 監  事 西 優子

 自立支援事業部代表   杉原 茂樹 ・ 音楽療法事業部代表   杉原 千幸

 平瀬 幸司先生

2025.1/19(日)
10:00~12:30

リスクマネジメント研修ーⅢ
第8回「虐待の防止」‐領域 障がい者‐
講師 平瀬 幸司 先生
所属 社会福祉法人 光風会 

地域包括支援センター たちばなの里   
社会福祉士   
場所 法人事務所オンライン

※研修のご案内(別紙添付)
講座は終了しました
※受講費用 

会員 2,000円
非会員2,500円

定員10名


 三宅 聖子先生

2024.11/9(土)
その1 10:00~11:30  
その2 12:30~14:00

他職種に学ぶ シリーズ-5「発達の道筋」       
その1 ~障害児の療育期
その2 ~障害児の学齢期~
講師 三宅 聖子 先生
所属 神奈川県立保健福祉大学大学院

  (リハビリテーション科)非常勤講師 
NPO法人ミュージックasパレット理事長
音楽とリハビリテーション研究会 顧問  
渋谷区社会福祉事業団 生活実習所 施設長
      
場所 法人事務所オンライン
 

※研修のご案内(別紙添付)
講座は終了しました
※受講費用        

会員 2,000円×2講座 4000円          
非会員2,500円×2講座 5000円       
2講座で1セットとさせて頂きます。 

定員10名   
 
※詳細PDFはこちらから

 木村 尊治先生

2024.8/31(土)10:00~11:30

リスクマネジメント研修-Ⅱ
他職種に学ぶ シリーズ-4
「理学療法のリスクとリスクマネジメント」
講師 木村 尊治 先生
所属 医療法人貴和会しげまつ整形外科/
   手の外科クリニック理学療法士  
場所 法人事務所オンライン

※研修のご案内(別紙添付)
講座は終了しました
※受講費用 
会員 2,000円
非会員2,500円
定員10名

 原田 健一先生

2024.7/21(日) 10:00~12:30

リスクマネジメント研修-Ⅰ   
第24回「感染の予防」      
「免疫力の基礎知識と免疫力を高める方法」         
講師 原田  健一 先生 
所属 株式会社弥勒 代表 看護師   
場所 法人事務所オンライン

※研修のご案内(別紙添付)

講座は終了しました※締め切り6月28日(金)※受講費用 会員 2,000円非会員2,500円定員10名

 堀 正芳先生

2024.4/9(火)
第1回19:15~
20:45


4/23(火)
第2回19:15~20:45

他職種に学ぶ シリーズ-3
「言語療法を知ろう」
講師 堀 正芳 先生
所属 株式会社 リニエL

「リニエ訪問看護ステーション四ツ橋」言語聴覚士
場所 法人事務所オンライン

※研修のご案内(別紙添付)
講座は終了しました
※締め切り3月9日(土)
※受講費用
会員 2,000円×2講座 4000円

非会員2,500円×2講座 5000円
2講座で1セットとさせて頂きます。
・定員10名

 山本 和輝先生

2024.2/8(木)
第1回19:15~20:45


2/22(木)
第2回19:15~20:45

他職種に学ぶ シリーズ-2
「作業療法を知ろう」
講師 山本 和輝 先生
所属 株式会社 リニエL

「リニエ訪問看護ステーション四ツ橋」作業療法士
場所 法人事務所オンライン

※研修のご案内(別紙添付)
講座は終了しました
※締め切り1月8日(月)
※受講費用
会員 2,000円×2講座 4000円

非会員2,500円×2講座 5000円
2講座で1セットとさせて頂きます。
・定員10名

 平瀬 幸司先生

2024.1/21(日)
10:00~12:30

リスクマネージメント研修ーⅡ
第7回「虐待の防止」‐領域 高齢者‐
講師 平瀬 幸司 先生
所属 社会福祉法人 光風会 

地域包括支援センター たちばなの里 社会福祉士
場所 法人事務所オンライン

※研修のご案内(別紙添付)
講座は終了しました
※締め切り12月6日(水)
※受講費用
会員 2,000円・非会員2,500円・定員15名

アラン・ウィッテンバーグスーパーバイザー

 通訳 進士 和恵

 杉原 千幸 スーパーバイザー

2023.11/9(木)
午後7:00~8:30


2023.11/16(木)
午後7:00~8:30


2023.11/25(土)
午後6:00~7:30

スーパービジョンを知ろう」シリーズ-Ⅰ   
「スーパービジョンって何?」
講師 スーパーバイザー 杉原千幸
「スーパービジョンを知ろう」 シリーズ-Ⅱ    
「スーパービジョンってどんな時?どの様に?

活用するの?」
講師 スーパーバイザー 杉原千幸
「スーパービジョンを知ろう 」シリーズ-Ⅲ
「スーパービジョンで気を付けていること」
講師:スーパーバイザーアラン・ウィッテンバーグ
通訳:進士 和恵 ・ 進行:杉原 千幸
   

※研修のご案内(別紙添付)
※場所 法人事務所
講座は終了しました
※締め切り10月31日(火)
※受講費用 
Ⅰ・Ⅱ 2講座   6,000円
Ⅲ    1講座    5,000円 

   計     11,000円 
※法人会員賛助会員と3講座の受講者
  -1,000円  計 10,000円
 定員10名  

研修外のおしらせ

1)Zoomセッション テーマ 「アランに報告」
セッションを見ていただいて講評を受ける第4回目のスーパービジョン。
成人したクライエント達のZoomセッションに来ていただきます! 
 11月25日 土曜日 午前10:00~11:00 傍聴参加費 2,000円保護者 1,000円
ご希望の方は、公開セッションとアランのセッションビジョンに少人数の枠ですが、傍聴をお受けします。          

2)スーパービジョンを考える会        無料  
学会のスーパーバイザー育成講座も実践編に入っています。受講の方法や内容報告を致します。バイザーを目指す人!バイザー経験者、集まってテーマを絞って話し合いませんか?現在のスーパーバイズ・バイザー自身の課題の整理、一緒に考え、改善策を探しましょう。曜日や時間は参加者で決めましょう。Zoomは当法人がホストを致します。
例】1月 第〇 木曜日 午後7:30~8:30 ・ 3月 第〇 木曜日 午後7:30~8:30

内部研修 リスクマネージメント1~5
1,リスクアセスメント・リスクマネージメント-1     
  チームワークと遅延事故の分析と改善策・安全管理のルーティーン
2,リスクマネージメント-2
  情報の管理とハインリッヒの法則              
  過去研修の内容、覚えていますか?管理の種類と方法迅速な連絡報告相談の義務と責任
3,リスクマネージメント各種報告書の作成方法-3   
  5W1H使用し、作成。自己覚知と分析
4,リスクマネージメント-4               
  安全管理のルーティーン リスク管理状況の分析事故報告書の作成ルールと書き方
5,リスクマネージメント-5               
  2023年度 上半期のヒヤリハット事故の前年度比較・検証

2月  済 

6月  済


7月  済

8月  済

10月 済

 木村 尊治先生

2023.4/16(日)
13:30~15:00

他職種に学ぶシリーズ-1
第4回「理学療法を知ろう」
講師 木村 尊治 先生
所属 医療法人貴和会しげまつ整形外科/

手の外科クリニック理学療法士
場所 法人事務所オンライン

※研修のご案内(別紙添付)
※締め切り12月28日(水)
講座は終了しました
※受講費用
会員 2,000円・非会員2,500円・定員10名

 原田 健一先生

2023.7/23(日)
10:00~12:30 

リスクマネージメント-Ⅰ   
第23回感染の予防研修      
   講義と実技       
講師 原田 健一先生 
所属 株式会社弥勒 代表 看護師 
場所 法人事務所オンライン 

※研修のご案内(別紙添付)
※締め切り5月24日(水)
講座は終了しました
※受講費用
会員 2,000円・非会員 2,500円・定員10名

2023.1/29(日)
13:30~15:30

リスクマネージメント研修Ⅱ    
第 6 回 「虐待の防止」     
     -障がい者虐待-       
講師 髙島 世梨子先生      
所属 社会福祉法人東大阪市社会福祉事業団
   基幹相談支援センター      
場所 法人事務所オンライン
 

※研修のご案内(別紙添付)
※締め切り11月18日(金)
講座は終了しました
※受講費用 
会員 2,000円・非会員 2,500円・定員15名

 木村 尊治先生

2022.9/25(日)
第1回
13:30~15:00
10/16(日)
第2回・第3回
13:30~16:30

他職種に学ぶ シリーズ -1 講習会済 
「 理学療法を知ろう 」全3回 
講師 木村 尊治 先生
所属 医療法人貴和会
   しげまつ整形外科/手の外科クリニック 
   理学療法士 
場所 法人事務所オンライン

※研修のご案内(別紙添付)
※締め切り9月1日(木)
講座は終了しました
※受講費用
2,000円×3回=6,000円
定員10名

 座学

 消毒実技

 防護服着脱実技

2022.7/31(日)
13:30~17:00

リスクマネジメント ‐Ⅰ 講習会済
第22回感染の予防研修
    講義と実技
講師 原田 健一先生
所属 株式会社弥勒 代表 看護師
場所 法人事務所オンライン

※研修のご案内(別紙添付)
※締め切り6月30日(木)
講座は終了しました
※受講費用 
会員 2,500円非会員 3,000円定員15名

自立支援事業

お一人お一人の恙ない日々の暮らしを支援します

介助の専門職として、個別に違う利用者の皆様の人となりを尊重し、生活スタイルの維持と
日々の暮らしで芽生えてくるニーズに柔軟に応えていきたいと考えています。

音楽療法事業

ライフステージを共に生きる

障害・病状の重軽度にかかわらず音楽の
要素(音色・速度・リズム・メロディ・間合い・強弱)を共有し共感しあう。