
自立支援事業部
お一人お一人の恙ない日々の暮らしを支援します
介助の専門職として、個別に違う利用者の皆様の人となりを尊重し、生活スタイルの維持と日々の暮らしで
芽生えてくるニーズに柔軟に応えていきたいと考えています。
私達は、地域で暮らす障がい児・者・介護を必要とする高齢者の方達の日常の生活支援として、
重度訪問介護・居宅介護・同行援護・行動援護・喀痰吸引等・移動支援
・訪問介護・訪問型介護予防サービスを業務としています。
自立支援事業部代表 ご挨拶
杉原 茂樹
戦後50年余、日本の障害者福祉を支えてきた措置制度は、2003年4月に障害者の自己決定を尊重し、利用者本位のサービスを提供するという新たな仕組み(支援費制度)に移行しました。
しかし、当時の制度では医療的ケアは認められていませんでした。制度で業務の遂行が難しいなら、それを可能にする道をつくりたい。我々は先駆的な活動を可能にするNPO法人としてフリー・あ・ステージを設立しました。自立支援事業部は、国による障がい者福祉サービスの支援費制度の施行と、私達の目の前に必要な支援を受ける事が出来ない人たちがいた事を契機に発足しました。
大きな課題は、対応できるヘルパーの絶対数の不足でした。ヘルパー資格取得の研修だけでは、重度障がいをかかえる人に従事するには能力不足であり、安全管理への不安もあると感じました。ただちに医療的ケアと障がいの特質の研修を開始しました。今のように公の研修制度の無い中、ありがたいことに、会員には支援学校

の看護師、元教諭たちがおり、皆手弁当で集結し、現場に即した指導と教示を受けることができました。研修での学びは、医療的ケアを含む支援業務に対し、専門的な支援能力の不足は身につくまでやることでした。
我々の仕事の目的が人のQOLの向上への支援であるならば、当然そこに注力すべきと考えたのです。この選択と学びと挑戦の歴史は、医療的ケアが認められた今も、私達の存在意義と活動を支える礎となっています。我々NPOの事業報告も17期を迎えます。新たな取り組みとして、ホームページで、お一人お一人の恙ない(つつがない)日常をアップしていけたらと考えています。最後になりましたが、自立支援事業部への理解と支持、そして協働して下さった沢山の皆様に、感謝とお礼を申し上げます。
重度訪問介護
重度の肢体不自由者又は重度の知的障害若しくは精神障害により行動上著しい
困難を有し、常時介護を要する方につき、居宅において入浴・排せつ及び食事
等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事、その他の生活全般にわたる援助並びに
外出時における移動中の介護を総合的に行うとともに、病院等に入院又は
入所している方に対して、意思疎通の支援とその他の支援を行っています。
平成19年7月1日取得 指定事業所番号2715001463
居宅介護<身体介護・家事援助・通院等介助>
居宅等において、入浴・排せつ及び食事等の介護、調理・洗濯・掃除等の
家事、通院介助、その他の生活全般にわたる援助を行っています。
平成19年7月1日取得 指定事業所番号2715001463

同行援護
視覚障害により、移動に著しい困難を有する方につき、外出時において同行し、
移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護その他の外出する際の
必要な援助を行っています。
平成23年11月1日取得 指定事業所番号2715001463
行動援護
知的障害又は精神障害により行動上著しい困難を有し、常時介護を要する方につき、
行動する際に生じ得る危険を回避するために必要な援護、外出時における移動中の
介護、排せつ及び食事等の介護その他行動する際の必要な援助を行っています。
平成28年10月1日取得 指定事業所番号2715001463

移動支援
居宅等に訪問をし、屋外での移動に著しい制限のある方を対象として、官公庁や
銀行等の公共機関への用務など社会生活上必要不可欠な外出及び余暇活動等社会
参加のための外出の援助を行っています。
平成19年7月1日取得 | 指定事業所番号 | 大阪市 | 2765000209 |
指定事業所番号 | 堺市 | 2765040031 | |
8月1日取得 | 指定事業所番号 | 東大阪市 | 1040099 |
喀痰吸引等
痰の吸引(口腔内、鼻腔内、気管カニューレ内部)・経管栄養(胃瘻、腸瘻、
経鼻経管栄養)を日常生活のいとなみに必要な行為として、医師の指示の下、
医療や看護との連携による安全確保を図り、一定の条件の下で実施しています。
平成28年7月1日取得 登録番号272400072

訪問介護
訪問型介護予防サービス
介護保険法に基づき、可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、食事・排泄・入浴などの介護や、掃除・洗濯・買い物・調理などの生活の
支援を行っています。
平成19日年7月1日取得 指定事業所番号 2775006147

自費支援
その他、制度外のニーズに、可能な限り自費負担で応えています。
自立支援事業部が大切にしていること
小さな法人の小さな自立支援事業所です。特定非営利活動法人の認証を得た、自立支援を目的とする事業所として、先駆的な役割を担っていく事の誇りをもって、
職員一同で知恵と力を出し合って運営しています。
恙ない(つつがない)日常






QOLの向上を目的におき、お一人お一人の恙ない(つつがない)日常にフォーカスしたことで、私たちは、自分たちも含め、たくさんの大切な日常に立ち会いました。
この度、恙ない日常の数々をこのホームページでアップしていけたらと考えました。ご興味を持っていただければ幸いです。