音楽療法事業部

ライフステージを共に生きる  

障害・病状の重軽度にかかわらず音楽の要素(音色・速度・リズム・メロディ・間合い・強弱)を共有し共感しあう

音楽療法とは

(一般社団法人日本音楽療法学会HPより)

音楽療法とは、「音楽の持つ生理的・心理的・社会的働きを、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上に向けて、
意図的、計画的に活用して行われる治療的、教育的技法である」と定義されています。

事業部方針

療法の実施と普及・療法士のブラッシュアップ、スキルアップをめざしています。

療法の目的

障害・病状の重軽度、年齢や性別にかかわらず、その人のライフステージで音楽を共有するという
良質な環境を設定し、心身をサポートします。音楽を媒体に、悲喜こもごもを尊重しあって集える
居場所を創ります。

療法の方法

療法士は音楽の要素(メロディ・リズム・速度・音質・間合い)の変容を意図的、計画的に提案して共有します。音楽を媒体にノンバーバルなコミュニケーション体験の中で共感と感動を。療法目標と計画は、インフォームド・コンセント実施前に提案します。

半期に1回の懇談で、評価報告と目標や方法設定の微調整をします。

フリー・あ・ステージの音楽療法

おめでたーい ご報告

 療法士一同、心を込めておめでとうございます

                                  

シリーズ 手を使おう ー2

調理実習 昼ごはんをつくろう 自律への一歩へ

ちなみに・・・調理のお約束 1,やけどしない 火の始末  2,必ず、料理に野菜を使う 3,包丁で怪我をしない 4,食器を割らない 5,決めた時間内で、食事と洗い物を終える! です

2024/5、食器を洗い終わる迄に最高90分必要だった人。現在、休憩5分~10分を入れて全員が65分~70分に短縮。毎回、全員「なにつくる?」「どうやって準備する?」「作る手順は?」をシミュレーション。各自、「何の作業に時間取られているか?」「どうしたら時短できるのか?」「何作った?」「どうやってつくったん?」と食後の報告をし合い、互いにアイディアを出し合って、意見交換すごい案は、「ホットプレート調理」「汁物は味噌玉の作り置き」「前夜に野菜は切っておく」「切った野菜を買っておく」「ごはんは、前もって母さんに、確認とお願いをしておく」他、工夫と機転の塊です。メニューも進化しています。ねぎ玉焼き飯とサラダパターンから、焼きそば・オムライス…。スープもついたよ 保護者の助っ人時間を減らしながら、どんどん 調理⇒食事⇒片づけ、午後のセッション前休憩も取るぞ!と調理の腕を磨いている皆さんです。

(合同セッション)聴こう!「テーマ♪」・使おう「手」・響きあおう「音!」・動け「心」

1本指奏から…、両手バラバラ奏へ。

🎄さーいこう、次のステップは、家族の食事も一緒に調理と後片付け!!

                                

「いつか、また…!」を「現実」に♬♪♫                              Zoomでセッションとスーパーバイズ再開!!♪

Zoomセッション:2023/11/25(土)来日されたアラン・ウィッテンバーグバイザーと通訳:進士和恵先生を私達のZoomセッションにお招きし、成人したみんなの「今」のセッションを久しぶりに見ていただきました。

コロナが猛威を振るっていた頃のこのHP開始時の記事に、「いつか、また…!集い学ぶ日々を楽しみに♪」と願った記事を書いたのが、ついこの前のように思えます。                                   クライアントが子どもだった頃のセッションに何回か来て頂いていたので、クライアントも療法士も保護者も法人スタッフも、お二人との再開を楽しみにしていました。                            Zoomセッション:成人期の音楽を媒体にした多様なやり取り・自己表現の満喫と感動の共感・メンタルヘルス、…挨拶・自己紹介・お礼の英語のブラッシュアップも頑張りましたー!                

お二人から、「またあえて、本当に良かった!!」                                 「相変わらずエネルギッシュな杉原のセッションだね」                                  「セッションなので(音楽)評価はできないけど、言える事は、あなたたちは素晴らしい!」         

クライアントの感想は、「英語、緊張したわー!!」「(英語の)挨拶、思い出したわ・・・」「音あわせるの うまくいったと思う!!」でしたー!

スーパーバイズ:バイザーとバイジー互いの考えを理解している進士先生の通訳のおかげで、音楽療法の「今と展望・課題」についてじっくりと聞きたい事を伺えました。私達のコンセプトと課題に対する意見も頂き、心を強くしました。企画の打合せの際に、広く浅く学ぶのではなく、参加者を絞って「深く…」を選択しました。「もっと時間がいる!」の声も上がりましたが、これは私達主催サイドの毎回の課題です。日本に音楽療法を普及する立場で来日されてから、世界と日本の「今まで」を知るバイザーのバイズは、脳みその刺激と整理に有効!!でした。バイザーのセッションへのバイズの姿勢やその方法に直に触れる体験でした。スーパーバイズの公開は、多くの療法士にとってもスーパーバイズの在り方を体験の中で直に学べ、有効と考えています。(私達だけで受けているのが、毎回、もったいないな・・・、申し訳ないな・・・とも思っています。)この課題は、みんなで知恵を絞って考えます!

エピローグ:京都国際音楽療法センターで音楽療法講座を担当しておられたアランバイ ザー。私受講して、療法での演奏スキルと展開を生で体験し、教育との違いに感動した事をはっきりと覚えています。受講後、通訳をしておられた進士先生に、直接スーパーバイズを受けたい旨を ご相談し、1997年からスーパービジョンを受け始めて、はや27年が経ちました。バイザーは、来日の都度、私達の先駆的活動の報告を受け止め、私達の悲喜 交々を共有して下さっています。私とチームのバーンアウトのストッパーの役割を担い、壁と向き合っている都度、迷路を抜け出す為の適切なバイズを下さっています。日本の音楽療法の歴史を初期から共有している、お二人との この時間は、かけがえが無い時間となっています。

 素敵なニュース 

                             

7月 全国保育協議会近畿ブロックで、 SVをしている法人会員さんの保育教諭小畑先生が、山上先生と 一緒に、医療的ケアを必要とする子どもの保育施設受け入れの準備と療育を振り返り、その課題とこれからについて報告されます。レポートは、医療的ケアを必要とする彼らの療育期の受け入れが、真摯に、そして慎重に進められている事を示していました。

 全国的な息吹を支える小さな一歩になりますように

                   

2024年近況報告 1月!凄いニュースが飛び込んだ!            

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 74b8effb6f664fdf183c76f971467817-1.jpg

年賀状で、Hさんから嬉しいニュース!「部屋を借りて独立しましたー!!」が届きました!Hさんは、勤続10年の社会人です。自立への新しい一歩を踏み出しました。

セッション仲間に報告すると、「おめでとう‼」「かっこいい~」「凄いな…」「ごはんどうするん やろ…」「お祝いしよー!」…という事で、会計と情報集め担当が手分けして調べて提案。一人暮らしにホットプレート鍋をみんなから贈りました。なんと、なんと!!前例では、お祝い企画と郵送に半年以上かかったのが、今回は、3ケ月以内で話し合って送れました!「これって凄くない?!

  京都音楽院からお知らせ

                          

♬アラン・ウィッテンバーグ 音楽療法特別セミナーのお知らせを頂きました♬   

~音楽療法の即興について~

日時  11月12日(日)10:3012:00

場所  JEUGIAフオーラム京都御所南4階プロアルテルサロン

受講料 2,200円

申し込み TEL 075-222-6016  FAX 075-222-6012 HP京都国際音楽療法

♬おすすめします♬ 

私は、26年前、正にこの会場で!来日されたアラン先生の即興講座を

受講して、日本で普及し始めていた音楽療法との違い!

IMPROV」の何たるか!を実体験出来ました。

療法士の宝物として、その後の療法に生かしています。  

プライベートアドバイスセッションは、もう満席とのことです。

皆さん!!チャンスを逃すな!!!

11月は目白押し!(講師・コーディネーター:水上恵美さん)

21日(火)音楽療法ベーシック講座 入門

26日((日)・2月4日 事例研究セミナー

※12月は、介護・緩和ケアにおけるアロマセラピー(入門)

(講師:てらうち佳奈子)

内容は、有用性・オイル作成実習・ハンドトリートメント体験実習

               

              

  2023年近況報告5月法人総会後の活動報告会!

  クライアントが役割担当の報告したよ 

司会   「ただいまより・・・」
出席確認  呼称 「〇〇さん!!」
返事   「はい!」

法人は、総会 5月21日(日)の後、法人と 2事業部の活動報告会をしています。この活動 報告会で時間を頂き、「音楽療法ワンディ合宿」恒例、クライアントで構成する各運営省が、各業務の1年を 振り返り、口頭報告のセッションをしたよ

運営は、点呼・情報省・財務省・ポイント管理省の担当で行います。各省チームは、セッションとラインで、やった事の振り返り・課題は何?  策は?の会議をしました。ここぞ、セッション 目標、コミュニケーション力の発揮場面です♬ 活動報告原稿の作成会議、リハーサル♪そして   本番!!Zoom 操作もテキパキと!セッション演奏プレゼントも成功させ、ドキドキワクワクしていた保護者会の期待に見事に応えました。点呼担当の過去歴一番の滑舌の良さ司会進行のアクシデントへの臨機応変な対処♬財務省管理、2種の活動積立金の会計報告の分かり易さ情報省の正確で簡潔な報告文章作成と報告!!タイムキーパーの判断と指示の適切さ!今までのワンディ  活動報告に磨きをかけた結果を残しました。そして、「課題の検討と改善策の提案」。出席者から「お見事」「積み上げてきた成果Zoomでも、出すよね~」他、沢山の賞賛の声を頂きました。「コミュニケーションセッション、頑張って良かったねー!!」さてさて、出した改善策がとれたのか?次年度ワンディ報告会が、楽しみ~!♪です

「活動報告を終わります」「やったーイエーイ

  2022年 12月 音楽療法Xmas音楽会と                            家族に「有難う会食会」を開催! 

Zoomを使った初の療法音楽会 
チームA・B、AB合同の発表 みんなドキドキワクワク!!

画面みながら…コミュニケーション取って相談しながら・・のクリスマス療法音楽会の再開でした

コロナで集まれ「ない」、家族の皆様に一年感謝!の有難う会食会でき 「ない」…をZoomで復活♪♪♪ 毎年、積み立ててきた会食費の計算と予算立て・チラシを集めて家族と自分の食べたい物の相談…。宅配の予約。

一番のドキドキは、全員の食事が会食時間に間に合うのか!??

どうぞ左の動画をご覧ください💛

2023年12月も、音楽療法Xmas音楽会・ありがとう会食会、やりますよー!!♪

 2021年 近況報告🎶Zoomで再開!セッション&スーパービジョン

ハンドサインで遅延のないコミュニケーション🎵

Zoomセッションの準備は?

各自Wi-Fi環境の確認と準備→チャレンジセッションを予約して実施(Zoom使用練習とZoomセッションの体験)→セッション実施の判断→実施希望は、日時のご予約を。

いつか、また…!集い学ぶ日々楽しみに

アラン スーパービジョン(1997~2017)バイザーに国際音楽療法士大会発表の報告会

Zoomセッション実習生募集

Zoom音楽療法実習生の募集をしています。

実習期間 全25回

実習期間 全25回
カリキュラム1 )オンライン・Zoom音楽療法      全3回
カリキュラム2) 月4療法 Zoom音楽療法見学・実習  全22回
方法 
面接⇒期間予約⇒実習となります。
実習簿:カリキュラム1 ・2とも事業部所定の実習簿で記録他作成し、
提出いただきます。
スーパービジョン:現場実習・実習簿提出のち予約を取っていただき定期で
実施し、技量を上げていただきます。
★なお実習中の問題行動の発生時は、速やかに実習は中止させていただきます。

Zoom家族セッション クライアント 募集

対象は?
家族集団の療法。母子、早期療育期。領域は、肢体不自由児です。

目的は?
音楽を使って母子でからだのこと、認知のこと、コミュニケーションへの発達を支援します。
非日常の音楽体験でクリエイティブな時間を。

Zoomセッション開始までの手順
申し込み → 所定の問診票提出 → ご家庭のZoom環境の確認と整備 → Zoom問診 
→ チャレンジセッション1回又は必要に応じて2回
→ 懇談(療法目標と計画の確認) → 療法開始 → 半期に1回懇談(計画の調整・継続の判断となるため必須)

懇談は定期・有償です。Zoomで実施しています。

HAPPY Xmas MT !!! 」 

引っ込み思案だった僕…。

聞きなれたクリスマスソングと大人のサポートで、

初めて触るスレイベル!!! 

初めての…みんなと一緒の

♬ジングルベル♪♬

恩師 大前先生へ    

                                                       2025年2月27日  日本の音楽療法の始まりと現在に至る偉大な業績に深く敬意と感謝を表します。 現場の療法士 […]

2025年  新年へのメッセージ

                     代表  杉原 千幸  音楽療法は、療法の道具である音楽・その要素と間合いを意図的に、安全に使って・・・、感性を繋ぎ合っている。療法なので汎化含む結果を出して「なんぼ」。 療法士一 […]

日本音楽医療研究会 第18回学術集会

日時:2025年3月9日 (日)  9:00~17:00 大会長:愛知学院大学健康科学部 辰巳寛 会場:愛知学院大学 名城公園キャンパス アガルスタワー10階 アガルスホール (〒462-8739 愛知県名古屋市北区名城 […]

日本音楽療法学会近畿支部学術大会 開催

第23回一般社団法人日本音楽療法学会近畿支部学術大会  日程:2025年3月1日(土)・2日(日) 場所:大阪成蹊大学駅前キャンパス テーマ:音楽療法の“場”が生み出すウェルビーイング 講習会:ワークショップ2025年3 […]

日本音楽療法学会 全国大会開催

第24回日本音楽療法学会学術大会 ポスター発表の報告  日 時: 2024/9/27(金)~29(日) 会 場: 札幌コンベンションセンター(札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1) テーマ: 集い 繋がり 語り合おう 〜さ […]

全国保育協議会近畿ブロック保育研修会開催

令和6年 全国保育協議会 近畿ブロック保育研究集会 開催 テーマ: ~ 光る君から 輝く子らへ ~ 第2分科会:配慮を必要とする子供や家庭への支援にむけて 日程:2024年7月4日(木)~5日(金) 会場:ウエスティン都 […]

日本音楽療法学会近畿支部学術大会報告

第22回一般社団法人日本音楽療法学会近畿支部学術大会 3月報告  日程:2024年3月17日(日) 場所:三宮コンベンションセンター テーマ:~今ここから 共に歩む~ 音楽療法事業部報告者 演題:「統合教育下の音楽教育と […]

日本音楽療法学会近畿支部学術大会 開催

第22回一般社団法人日本音楽療法学会近畿支部学術大会 開催のお知らせ 日程:2024年3月17日(日) 場所:三宮コンベンションセンター テーマ:~今ここから 共に歩む~ 講習会:WEB開催 2024年3月4日(月)~ […]

日本音楽医療研究会学術集会報告

第17回日本音楽医療研究会学術集会 2月報告 日程:2024年2月11日(日・祝)9:30~17:00 大会長:岡田 幸法先生(聖マリアンナ医科大学放射線法医学 准教授)   音楽療法事業部報告者 演題:「問題指向型診療 […]

日本音楽医療研究会開催

第17回日本音楽医療研究会学術集会  日程:2024年 2月 11日(日・祝)9:30~17:00 大会長: 岡田 幸法 先生(聖マリアンナ医科大学放射線治療学 准教授) 報告はオンラインで実施されます。 音楽療法事業部 […]

日本音楽療法学会学術大会開催

第23回一般社団法人日本音楽療法学会学術大会  場所:岐阜 長良川国際会議場 日程:2023年 9月1日(金)~9月3日(日)  テーマ:多様性社会における音楽療法 ~今、そしてこれから~ 大会長:菅田 文子(大垣女子短 […]

日本音楽療法学会学術大会開催

第23回一般社団法人日本音楽療法学会学術大会   場所:岐阜 長良川国際会議場  現地開催とオンデマンド配信による開催です。 日程:現地開催 2023年9月1日(金)~3日(日)  オンデマンド配信期間は未定       […]